使いやすいキッチンデザイン

2024年04月20日

使いやすいキッチンの配置には、作業動線の考え方が大切です。
キッチン設計では、特に動線計画と収納計画が作業のしやすさに影響をあたえます。

短時間で効率良くお料理が出来、またそのプロセスが楽しいことが大切ですね。 

まずは、作業スペースを考える際に、お料理をするときのシミュレーションをしてみます。

まずは上の画像を参考にAスペースですが、パントリーや冷蔵庫などから食材を取りだして、ひとまず置くスペースが必要ですね。

パントリー(食品庫)、冷蔵庫を配する場所は、このスペースに近いほうが使いやすいです。
また、水切りかごが置けるくらいのスペースとして最低60㎝は欲しいです。

画像では作業が右流れ(A→D)になっていますので、右利きのかたに適した配置です。(左利きのかたは逆の配置になります。)

そして、食器洗い機をビルトインするのでしたら、このAスペースの下に配すると使い勝手が良いと思います。

Bスペースは、シンク部分です。一般的には80㎝程度です。

Cスペースは、まな板を置くスペースで90㎝~位が丁度良いです。
シンクで鍋に水を入れコンロに置く、ゆでた野菜のゆで汁をシンクに流す、などの作業が多いですので効率性を考慮します。

Dスペースは、コンロ部分ですが大きいお鍋を頻繁に使うお宅では一般的な60㎝のサイズ以上は必要になってきます。

しかし、この寸法をあまり広くとると他の作業スペースが狭くなってしまいますのでバランスが大切です。

お料理途中に、調味料などを仮に置くスペース(コンロ右スペース)もあると良いです。
場所にゆとりがある場合、配膳スペースをキッチンに並行して設置すると作業性が増します。
また、家電が収納できる棚を配膳スペースに設置します。
(家電の量によって、コンセントの数と位置の確保が必要です。)

配膳台の高さは、下ごしらえを考えると(硬いお野菜を切るなどはキッチンCスペースよりも低めの配膳台が使い勝手が良いです)、75㎝~78㎝(160㎝身長のかた)がお勧めです。
(ちなみにキッチンの高さは、身長÷2+5㎝で160㎝のかたに適した高さは85㎝となります。)
場所が確保できない場合、スライド式のテーブルを配膳の際に出して使っても良いですね。

この配膳スペースは、必ず初期プランから考慮します。
このAからDのスペースをどのように割り付け、プランするかで日々のキッチン作業のしやすさに影響を与えますので、スペース割りを先に考慮します。

一般的なキッチンの作業は、冷蔵庫又はパントリー→準備台→ シンク → 調理台 → コンロ → 配膳台、そして食卓へという流れです。
右利きのかたは、これらの作業が右流れでできると良いですね。
利き腕側に回るように、キッチンを配置すると良いです。
左利きのかたは、逆の考えかたで左流れが適します。

ただし好みは人により違いますので、キッチンプランを決める前には、右流れか左流れが使い勝手が良いのか、ショールームなどで実際に確認することをお勧めします。

その作業流れに合わせて、冷蔵庫、シンク、コンロ等各台の配置を決めていきます。

作業寸法についてですが、冷蔵庫、シンク、熱源を結ぶ三角形をワークトライアングルと言い、その総和は、3,600㎜~6,000㎜が使い勝手が良いとされています。

さらに食器棚・配膳台をもう1つの要素に取り入れ、ワークスクエアと考えた方が良いという提案があります。
作業するときに大人1人が必要な幅は60cm(肩幅寸法)です。
ワークトライアングルやワークスクエアの1辺は120cmが必要です。
冷蔵庫とシンクとの距離は120~210cm、シンクとコンロとは120~180cm、コンロと冷蔵庫とは120~270cmが標準とされます。

その範囲でキッチンを配置しますと、その合計は3.6mまでが適当だと言えます。

参考までに、独立型のウォークインパントリー(食品庫)の収納棚寸法ですが、下から50㎝程度は開けて、高さ30cm~40cm間隔に棚板を天井まで取り付けます。

奥行は浅いほうが使い勝手がよく、15cm と30cm 前後の2種類があると便利です。
一目で見渡せるパントリーがあると便利です。